top of page

本日も、2学期の中間テスト対策特訓を行いました。

中3生は「第4回の五ツ木模擬テスト会」を午前中に受験した後からの参加ですからハードスケジュールでした!


「勉強法」というのはたくさんありますが、すべての生徒さんに合う万能な勉強法はありません。


一人ひとり教科ごとに習熟度も違いますし、性格や学習特性も違います。

例えば、平均点を超えることを目標にしている50点前後の生徒さんは、前回のテストの答案用紙を一緒に見ながら、行うべきところを具体的に指示することが多いです。

難易度の高い応用問題は、後回しにして行わない勇気も場合によって必要です。

平均点はクリアできていて、今度は80点90点を目指している生徒さんは、基礎基本の徹底に加えて、一人ひとりの弱点個所の補強を徹底します。


全員の生徒さんが目標点をクリアして自信を付けてもらえるようにサポートしたいと思います!



ree





先週に引き続き今週も中間テスト対策を行っています。今週はほぼ満席です。

教室の取り組みにご理解いただいている保護者様に感謝です。


3年生はほとんどの生徒さんが学校の提出物を終了してくれています(^^)/

予想問題のプリントを使ってアウトプット中心の演習で得点アップを目指ます!

今週は1年生の生徒さんがたくさん授業以外に自習に足を運んでくれました。

主体的に自ら頑張ろうという気持ちを行動に移すことが出来て素晴らしいです(^^♪

中学生になって2回目の定期テスト。1学期よりも成績アップできるようにサポートします(^^)/


明日もテスト対策特訓を行いますが、第4回の「五ツ木の模擬テスト会」もあります。

3年生は、模擬テスト、定期テストと忙しい日が続きますが頑張っています。



ree


本日大阪産業大学附属高校の説明会に参加してきました。

弊塾からも毎年受験者がある高校です。

私立高校への進学の割合が増加してきています。(大阪府の私立・公立割合=47:53)

特に大学の付属高校はその安心感からか人気が集まる傾向にあるように思います。

普通科が3つのコース、国際科1コース設けられています。

国公立大学や私立の難関大学を目指す普通科の特進コースの生徒さんもクラブ活動されていますので、勉強もスポーツも両方頑張りたい!という生徒さんにお勧めの高校です。



ree

bottom of page